冷え・肩こり・・女性の不調を引き起こす血行不良改善特集

お酢健が行った調査で参加した多くの女性が手足の冷え、肩こりを感じていることがわかりました。ここでは調査の結果と、「冷え」「肩こり」などの不調の原因のひとつとされている「血行不良」を改善するポイントを紹介します。

調査の結果、手足の冷えを感じる女性は94%!

2021年12月にお酢健が行ったアンケート調査で、参加した70名の女性(20〜60歳)のうち94%の方が「手足や足先に冷えを感じる」と回答しています。また、「肩こりがある」と回答した方は全体の91%にのぼりました。
現代女性の多くが「冷え」や「肩こり」を実際に感じられていることがわかりました。

グラフ

女性の不調「冷え」対策

こちらの記事の内容を抜粋して紹介します

冷え改善のポイント

血流を促して体のすみずみまで熱を届けること!
体を温める 運動 服装食べ物などで冷えを予防・改善していきましょう。

おすすめの運動

・下半身の大きな筋肉を動かすウォーキングやスクワット
・上半身の血流をよくする肩甲骨のストレッチ
・ふくらはぎの筋肉を動かすかかとの上げ下ろし

※デスクワークが多い人は、定期的にデスクから離れ、軽いストレッチをするといいでしょう。

<実践!>足を軽く開いて立ち、両足一緒にかかとを上げ下げ

足の裏の親指の付け根あたりに刺激が加わるようにすると、より効果的。
1度に10〜20回を1日に2〜3度するといいでしょう。

画像_かかとを上げながらスクワットをしているところ

 

服装

ポイントは『頭寒足熱』!
・首の後ろ、おなか、足首の3カ所は温かくする服装を意識
・寝る時、着込んでも、足先が冷えるという人は、腹巻きとレッグウォーマーを
・肩こりがある人は、ネックウォーマーをつけるのもおすすめ

食べ物

ポイントはなるべく『温』※の食材を選び、冷たいものを減らす

※東洋医学では、食べ物には体を温める『温』の食べ物と体を冷やす『寒』の食べ物、そのどちらでもない『平』の食べ物があると考えられています。

体を温める食べ物と飲み物

【野菜】 にんじん、ねぎ、にら、かぼちゃ、にんにく、玉ねぎ、しょうが など

【果物】 桃、りんご、あんず、さくらんぼ など

【穀類・豆類】 ごま、くるみ、黒豆、小豆、玄米 など

【飲み物】 紅茶、プーアール茶 など

女性の不調「肩こり」対策

こちらの記事の内容を抜粋して紹介します

イメージ図_肩こり解消

 

「こり」を引き起こす原因

“血行不良”と“リンパ管の回収不全”
によって起こる炎症(間質のむくみや筋膜の炎症・肥厚)が「こり」の原因の一つです。

高血糖や脂質異常、運動不足による活動量の低下などが続くと、筋肉に血行不良が起こります。すると、
その部分で炎症が起こり、痛みを感じる『こり』につながるのです。

肩こり解消のポイント

運動やストレッチで血流UP・食生活を見直して血流と血管の健康状態UP

運動 ・ストレッチ

血流を作り出しているのは、心臓と筋肉です。心臓から送り出された血液は、筋肉のポンプ機能と静脈にある弁機能により、一方向で心臓に戻っていきます。だから運動不足などにより筋力が低下してしまうと、抹消の血液が心臓に戻らず循環機能が低下して、老廃物や疲労物質がたまりやすくなってしまうのです。

<おすすめのストレッチ>

①肩をグーッと上げ、ストンと下ろす
肩から肩甲骨、首、頭をほぐしてあげると、上半身の血行が良くなります。

画像_ストレッチ1

②手を肩にのせ、肩を後ろに10回、前に10回まわす。肩甲骨が動くように意識して。
肩甲骨がうまく動いていると、背中の血流が良くなります。

画像_ストレッチ2

その他の肩こり解消のストレッチ、マッサージ方法

おすすめの食品と栄養素

ビタミンEには血行促進効果があります。くわえてビタミンB群をバランス良くよくとってあげましょう。とくに肩こりには、ビタミンB1、2、6、12がおすすめ。ビタミンB1は糖質の代謝を助け、B2は脂質の代謝に効果的。B6と12は赤血球に関与し、神経痛に効果があります。

ビタミンE… ナッツ類、アボカド、卵、うなぎ、大豆、オリーブオイル、全粒穀物 など

ビタミンB1… 豚肉(とくに赤身)・魚・穀類・きのこ・豆類・種実類 など

ビタミンB2… 魚やレバー、牛乳・乳製品、卵などの動物性食品、キノコ、納豆 など

ナイアシン(ビタミンB3)… かつお、まぐろ、鶏肉、豚肉、きのこ類 など

ビタミンB6…まぐろ、かつお、にんにく、バナナ など

ビタミンB12… 動物性たんぱく質食品 など

おすすめ記事

血行不良改善のポイントまとめ

ここまでご紹介した不調には血行不良が関係しています。血行不良を改善することでこれらの不調の改善も期待できることがわかりました。血行不良改善のポイントをまとめました。

  • ・ポイント1
    運動やストレッチで筋肉を動かす
  • ・ポイント2
    体を温める(服装・食事)
  • ・ポイント3
    血行促進を期待できる食品を摂る

以下のコラムの論文によると、お酢には血管内皮細胞の活性を高める作用があり、血流の改善が認められています。お酢を料理に活用したり、温かい飲み物に加えるなど、いろいろ試しながら血流アップを目指しましょう。

<コラム>お酢を飲んだ閉経後の女性の血流がアップ!

閉経後の女性10名を、酢酸を含む飲み物(食酢)を飲むグループと、酢酸をほとんど含まない飲み物を飲むグループに分けて調査開始。4日間朝食で指定の飲み物を飲んでもらい、4日目に血流量を計測。すると食酢を飲んでいたグループのほうが、1.5倍以上血流量がアップしたという結果が!食酢の摂取には、血流の促進が期待できるとわかりました。


参考文献
Syoji Sakakibara, Ryuichiro Murakami, Mikio Takahashi, Takashi Fushimi, Toyoaki Murohara, Mikiya Kishi, Yoshitaka Kajimoto, Masafumi Kitakaze and Takayuki Kaga; Vinegar Intake Enhances Flow-Mediated Vasodilation via Upregulation of Endothelial Nitric Oxide Synthase Activity, Biosci.Biotechnol.Biochem., 74(5), 1055-1061 (2010)

 編集:お酢健編集部