

【検証】市販のアルコール飲料にお酢を合わせて、家飲みの満足度をアップしてみま酢
すっかり定着したおうち時間。夜ごはんのお供にお酒の量が増えてしまった人もいるのでは? おいしいごはんを食べながらお酒を飲んでストレス発散もしたいけれど、体重や健康面も気になるところ。そこで、体にやさしいお酢を合わせたお酢カクテルを楽しんでみませんか。また、アルコールが苦手な人も大丈夫。ノンアルコールドリンクとお酢のベストな組み合わせもご紹介しま酢!
イチオシ! ビール✖︎黒酢 梅酒✖︎りんご酢
ビールに黒酢をちょい足し

満足度: ★★★★★
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★★★★
・お酢健編集部全員一致でおすすめする組み合わせ。文句なしのオール星5つ!
・ビールが黒ビールに変化!? 麦の香りが和らいで、飲みやすくなったという声も。
おすすめの記事:気になるお酢の健康効果 ご存知でしたか?「酢の力®️」
梅酒にりんご酢をちょい足し

満足度: ★★★★★
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★★★★
・梅酒✖︎りんご酢も、お酢健編集部好評の組み合わせ。
・梅の果実の香りが増して、濃くなる印象。これは梅好きにはたまらないはず。
チューハイ✖︎黒酢でエナジードリンク風味に!?
レモンチューハイに黒酢をちょい足し

満足度: ★★★★★
飲みやすさ: ★★★☆☆
さっぱり度: ★★★★★
・レモンチューハイ✖︎黒酢にトライ! エナジードリンク風味に変化。
・少しクセがあって苦手な人もいそうだけど、エナジードリンク好きはハマりそう。
ノンアルコール飲料✖︎りんご酢は好相性◎
ゆず風味のノンアルコール飲料✖︎りんご酢

満足度: ★★★★★
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★★★★
・炭酸飲料にりんご酢をプラスするなら柑橘系は王道。お酢入りゆず風味ドリンクは編集部でも大人気。
・ゆずの風味が増して、果実をそのまま絞ったようなフレッシュで奥行きのある味わいに。
りんご、巨峰のノンアルコール飲料✖︎りんご酢も◎

満足度: ★★★★☆
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★★★★
・ゆずと同様、りんごや巨峰の味が引き立って◎
・炭酸よりも果実の風味が際立って、のどごしが爽やかに。
お酢好き上級者向けレモンのノンアルコール飲料✖︎りんご酢

満足度: ★☆☆☆☆
飲みやすさ: ★☆☆☆☆
さっぱり度: ★☆☆☆☆
・レモンの酸味にお酢の酸味が加わって、酸っぱさが際立つ。レモンの苦味も増して、渋い味わいに。
・酸っぱいのが大好きなお酢好き上級者には、逆にクセになるかも。
編集部考案! 目でも楽しめるノンアルコールお酢カクテル
お家でバー気分を楽しめる、おしゃれなノンアルコールお酢カクテルを3種類ご紹介します。
乳酸菌飲料+ノンアルコール巨峰サワー+りんご酢+ミックスベリー

満足度: ★★★★★
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★★★☆
<ポイント>
乳酸菌飲料とノンアルコール巨峰サワーは好みの配合で。お酢でうま酸っぱい風味をプラスします。雪をイメージしたカクテルに鮮やかなミックスベリーが映えます。
オレンジジュース+ノンアルコールビール+りんご酢

満足度: ★★★★☆
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★★★★
<ポイント>
オレンジジュースとお酢を入れたグラスに、ノンアルコールビールを静かに注いで、お好みのフルーツを添えて完成です。ほのかな苦味が後を引くおいしさです!
ノンアルコールカシスオレンジ+りんご酢+バニラアイスクリーム

満足度: ★★★★★
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★★★★
<ポイント>
ノンアルコールのカシスオレンジとりんご酢の組み合わせ。バニラ味のアイスクリームをINすれば、レトロ感にモダンさを加えた今流行りのネオ酒場風の仕上がりに! アイスが溶けてふんわりしたら食べ頃です。

いかがでしたか!? おいしくヘルシーに味わいたい方にぴったりのお酢ビールやお酢梅酒をはじめ、ノンアルコールドリンクやカクテルまで幅広くご紹介しました。
お酢を加えることで、ジュースや果汁・炭酸を重ねただけでは表現できない「キック力」が加わり「あえてこれを飲みたい」ドリンクのでき上がりです。
アルコール飲料にお酢を加えると、味変も楽しめて、料理とよりマッチした組み合わせになる場合も。お酒が好きで健康も意識したい人におすすめ。そして、お酢は体に良さそうだけど、毎日お酢を飲むのはハードルが高い・・・と思っているお酢好き初心者さんにもトライしてもらいたいところ。今日からお酢✖︎アルコールドリンク・ノンアルコールドリンク生活を始めてみませんか?
※今回はコップ一杯(180ml)にお酢大さじ1の分量で検証していますが、お酢の量はお好みで調整してください。
関連記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます