

手軽にできて絶品!「鶏唐揚げの黒酢あん」
ここ数年は、料理をする男性も増え「料理男子」という言葉もすっかり定着しつつありますね。今回は、料理男子が知っておくと、美味しくて、喜ばれて、ちょっと自慢できる料理「鶏唐揚げの黒酢あん」を、企業コンサルティング、レシピ開発、雑誌やTVフードコーディネーションなど、幅広く活躍しているフードディレクターの副島モウさんから教えてもらいました。
鶏唐揚げの黒酢あん

材料(2人分)
- 鶏の唐揚げ(市販のもの)……200g
- れんこん……1/2節(70g)
- 長ねぎ(白い部分)……1/2本分(50g)
- しょうが……1/2片(6g)
- 油……小さじ1/2(2g)
- A
- しょうゆ……大さじ1(18g)
- 黒酢……大さじ2(30g)
- 酒……大さじ1/2(7.5g)
- 砂糖……大さじ1と1/2(13.5g)
- B
- 片栗粉……小さじ2/3(2g)
- 水……小さじ1(5ml)
作り方
1. れんこんは皮をむき、一口大の乱切りにして変色を防ぐため酢水(分量外)につける。長ねぎ、しょうがはみじん切りにしてボウルに入れてAの調味料と混ぜ合わせる。

2. フライパンに油を入れて中火で熱し、れんこんを炒める。表面が少し透き通ってきたら、取り出す。


3. 2.のフライパンにAを入れて、ひと煮立ちさせ、鶏の唐揚げ、れんこんを加え、炒め合わせる。

4. 全体にとろみが出てきたら完成。とろみが足りない時は、Bの調味料をまわし入れてとろみを出すと良い。
- 栄養価(1人分)
- エネルギー 402kcal
- たんぱく質 26.1g
- 脂質 19.2g
- 炭水化物 30.9g
- 食物繊維 2.2g
- 食塩相当量 3.8g
白いご飯がすすむ、みんなにも喜ばれる味

-お店で出てくるような一品が、フライパン一枚であっという間にできちゃうんですね。
「鶏の唐揚げさへあればできるから、料理が得意ではない人や、仕事から帰ってからすぐ作りたい人にも、役立つレシピだと思います。
今回はお惣菜を使いましたが、もちろん手作りの唐揚げで作ることもできます。僕はしゃきっとした歯触りのれんこんが好きで、料理の食べごたえも考えてレシピに入れてみましたが、なければ好きな野菜でいいし、もちろん唐揚げだけで作ってもOK。ジューシーな唐揚げに甘酸っぱいタレの組み合わせは、白いご飯にぴったり。
お酢好きさんにはもちろんだけど、酸っぱいものが得意じゃない人も、気に入ってもらえる味だと思います。ちなみに、この料理におすすめのお酢は真っ黒い色が特徴の『香醋(こうず)』。中国でよく使われるお酢で、まろやかな酸味とうま味が感じられ、料理にコクも出るんですよね。
手に入らない場合は黒酢でもいいし、もちろん家にあるお酢でもできます。黒酢以外で作るならトマトケチャップを大さじ1加えると酸味がマイルドになりますよ」
撮影/梁瀬 岳志
関連記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます