

【検証】お酢に合うインスタント食品を徹底調査! お酢をかけて食べ比べしま酢
寒くなり温かいものが恋しくなる季節ですよね。温かいものを手軽に食べたいときなどには、カップラーメンなどのインスタント食品にお酢をちょい足して食べる、お酢好きさんも多いのでは? そこでお酢健編集部は、うどん、焼きそばをはじめ、8種類のインスタント食品に注目! 人気のカップラーメン+お酢に勝る組み合わせはあるのか!? 検証しま酢!
好評だった組み合わせをチェック
「うどん」に「穀物酢」をちょい足し

満足度: ★★★★☆
飲みやすさ: ★★★★☆
さっぱり度: ★★★★☆
・さっぱりとした口あたり。
・きつねうどんは、お酢を加えることで、生揚げの甘さが引き立ち、スープを飲みほしたくなるほどさっぱりマイルドな味わいに。
・さらっと食べられるので、夜食にもおすすめ。
「鮭茶漬け」に「米酢」をちょい足し

満足度: ★★★★☆
飲みやすさ: ★★★☆☆
さっぱり度: ★★★★★
・酢飯があるように、お茶漬けとお酢の相性はやはりよかった!さっぱり度★5つ!
・梅や昆布など、いろんなお茶漬けでも味変が楽しめそう。
・食欲のないときや、時間がない朝食にもさらっと食べられておすすめ。
「みそ汁」に「穀物酢」をちょい足し

満足度: ★★★★☆
飲みやすさ: ★★★★☆
さっぱり度: ★★★★☆
・TVでも取り上げられていた長寿レシピ。クセがないのでこれなら毎日続けられそう。
・穀物酢だけではなく、黒酢でも◎!
・付属の味噌を少し減らしてその分お酢を追加すれば、塩分控えめで食べられるのが嬉しい。
「コーンポタージュ」に「黒酢」をちょい足し

満足度: ★★★★☆
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★☆☆☆
・黒酢の酸味がコーンの甘みを引き立て高級感が増す味わいに。
・酸味が加わって、さっぱり食べやすくあとをひくおいしさに。
・味にメリハリがついて、子どもにも喜ばれそう!
「スンドゥブチゲ」に「黒酢」をちょい足し

満足度: ★★★★☆
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★★★★
・「酸っぱい×辛い」が食欲をそそり、ともかくおいしい。
・しっかり味の魚介スープに、コクのある黒酢を合わせることで、マイルドな味わいに。
・辛さが少し軽減する気がした。
あともう一歩…のインスタント食品は?
「塩焼きそば」に「バルサミコ酢」をちょい足し

満足度: ★★☆☆☆
飲みやすさ: ★☆☆☆☆
さっぱり度: ★★★☆☆
・バルサミコ酢の酸味が強く、塩焼きそばの風味が弱くなるのが残念。
・ソースタイプなら、バルサミコ酢の酸味とソースがマッチして、さっぱり食べやすくなりそうだと感じた。
「クラムチャウダー」に「白ワインビネガー」をちょい足し

満足度: ★★☆☆☆
飲みやすさ: ★☆☆☆☆
さっぱり度: ★★☆☆☆
・それぞれの味の主張が強く、スープとお酢がお互いケンカしあい、調和していない感じがした。
・魚介系のクリームスープだともしかしたらあうかもしれない!?
お酢健編集部の人気No.1を発表します!
「トマトスープパスタ」に「穀物酢」をちょい足し

満足度: ★★★★★
飲みやすさ: ★★★★★
さっぱり度: ★★★★★–
・トマトを丸ごとつぶしたようなジューシー感が◎!
・インスタント食品とは思えない濃厚で贅沢なスープパスタに。
・「王道人気のラーメン+お酢」に続く新たな食べ方の発見!
編集部で徹底調査をした結果、「トマトスープパスタ」のお酢アレンジを全員が大絶賛! 最高票を獲得しました。
さっぱり濃厚な「トマトスープパスタ×お酢」の組み合わせは、手軽ランチにはもちろん、お腹を少し満たしたいときの夜食にも重宝しそうです。みなさんもぜひ、試してみてくださいね。
※どのインスタント食品もお酢大さじ1(15ml)が目安でおいしくいただけますが、お酢の量はお好みで調整してください。
関連記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます